慰謝料請求された 払ってしまえばそれで解決?
1 はじめに
不倫の事実が発覚し,慰謝料請求を受けた場合,早く終わらせたいとの思いから相手の請求した金額をそのまま払ってしまう人も少なくありません。しかしながら、請求された金額を払うだけですべての問題を解決したといえるでしょうか。
今回のコラムでは不貞慰謝料の請求を受けた場合に、請求された金額をそのまま支払ってしまうことの問題点及びトラブルを防止するための慰謝料の支払い方について、横浜シティ法律事務所の弁護士が解説いたします。
2 慰謝料の支払いをすることの問題点
まず、結論からいうと、相手に請求された慰謝料をそのまま払ってしまうだけでは問題が完全に解決したとは言えません。
確かに多くのケースでは慰謝料さえ払ってしまえば、それ以上相手からなにも追求されずに問題が解決することもあります。
しかし、慰謝料を支払ったにもかかわらず、その後のトラブルになるケースも一定数存在します。なぜそのような問題が起きてしまうのでしょうか。
(1)慰謝料の名目がわからないから
まず慰謝料の支払いをしたとしても、それは何に対して支払ったものなのか明確でないケースがあります。
例えば、不貞が発覚し慰謝料を請求され100万円を払った後に、不貞が原因で夫婦が離婚となってしまい、離婚に対する慰謝料を再度請求されるというケースがあります。このときあなたが支払った100万円は不貞に対する慰謝料なのか、その後の離婚についてまでも含めた慰謝料なのかが定かでありません。
また、不貞が1回のみ発覚して50万円の慰謝料を払った後に、それより過去の不貞関係が発覚し、別途慰謝料を請求されるケースもあります。このケースでも50万円の慰謝料の支払いは1回の不貞行為に対するものなのか、過去のすべてを含めて精算するものなのかが明らかでありません。
このように当事者間でどの行為についての慰謝料なのか、将来離婚になる可能性も含んでいるのかなどのことを明確にしておかなければ、後にトラブルが再発する可能性が残ってしまいます。
そのため、慰謝料の名目を明確にすることが重要となります。
(2)慰謝料の金額以外の取り決めをしていないから
慰謝料の金額以外の決め事をしていないこともトラブルの原因です。例えば、不貞相手と職場が同じであったために慰謝料の支払い後も連絡をとってしまったことが相手に発覚して再び慰謝料請求を受けたり、慰謝料を支払ったが、相手がそれだけでは納得がいかず職場や家族に不貞の事実を報告されてしまったりと言ったケースがあります。
これらのトラブルは慰謝料を支払う際にそれ以外の決め事をしていないことから起こります。例えば、不貞の当事者が同じ職場であれば「業務上必要がある場合を除いて接触しない」といった約束や、不貞の事実を第三者に知られないために「口外禁止条項」を定めることで、こういった事態を防ぐことが可能となります。
このように、不貞慰謝料についての話し合いの際には金額の問題でなく、その他の条件までも話し合いをすることが重要となります。
3 慰謝料の支払いは合意書を取り交わしてから
上記のようなトラブルを防ぐためにも慰謝料を支払う際には必ず合意書を作成する必要があります。合意書の中に慰謝料の名目やその他の条件を盛り込み、これをもってすべての問題を解決したとする「清算条項」というものを入れることで、後日のトラブルの可能性を防ぐことができます。
間違っても合意書を交わす前に慰謝料を払うべきではありません。これをしてしまうと、慰謝料を支払ったにもかかわらず条件面でトラブルになったりする可能性があるからです。
4 まずは弁護士に相談を
今まで述べてきたように、後のトラブルを防ぎつつ一挙解決をするためには、慰謝料金額などを含めた条件について相手方と話し合い、当事者間で合意がまとまった後に、合意書を取り交わし、慰謝料を支払うという手続きを踏むことが望ましいです。
もっとも、慰謝料金額の妥当性やどのような条件を入れれば後のトラブルを防げるのか、疑問となる点も多いと思います。そのため、法律の専門家によるアドバイスを受けることも重要です。
横浜シティ法律事務所では、不貞慰謝料請求に関し経験豊富な弁護士が在籍しております。初回のご相談は無料でお受けしておりますので、まずは一度ご相談ください。
最後までコラムをお読みいただきありがとうございます。当事務所は男女問題に注力し、年間100件を超えるご相談をいただいております。また、当事務所に所属する弁護士3名はいずれも男女問題につき豊富な経験を有しております。
男女問題にお困りの方でご相談を希望される方は、お電話または以下のリンクから初回無料相談をお申し込みください。
その他のコラム
夫婦間で不倫慰謝料を支払う合意は取り消せる?
1 はじめに 配偶者が不貞行為をした場合,法律上の権利に基づいて,配偶者に対し,慰謝料を請求することができます。 そして,一旦交わした合意(契約)は,強迫された場合などを除き,取り消すことができないのが通常です。 しかし,夫婦間の契約については,民法上特殊な規定があります。それは,民法第754条に規定されている夫婦間の契約の取消権というものです。 この条文は,「夫婦間でした契約は,婚姻中,いつでも,夫婦の一...
事実婚の夫・妻が不倫をしたとき、慰謝料はとれるの?
1.はじめに 近年、事実婚がますます増加しています。2010年の国勢調査においては、事実婚の件数は約60万件という数字が出ており、その数はさらに増加傾向にあります。 このように事実婚が増加する中で、事実婚という状態が婚姻した夫婦同様に保護されるのかが問題となっています。婚姻をした夫婦の場合には,配偶者が不貞をした場合に慰謝料請求が可能ですが、これは事実婚の場合にも当てはまるのでしょうか。 2.内縁...
不倫の違約金の相場と違約金条項の有効性について
1 はじめに 不倫が発覚した場合に、配偶者と不倫相手が再び不倫や接触をした場合にその違約金を定めることがあります。このように違約金を定める場合、金額は自由に設定して問題ないのでしょうか。また、一度違約金を設定し、その後約束違反をしてしまった場合、定めた違約金の全額を支払わなければならないのでしょうか。 本コラムでは違約金の相場や有効性について横浜シティ法律事務所の弁護士が解説いたします。 2 違約金と...
慰謝料請求の期限までに回答ができない場合の対処法
1 はじめに 不貞の事実が発覚し慰謝料請求を受けた場合、通常その通知書には「●月●日までにお支払いください」「●月●日までにご回答ください」といった期限が設けられています。 しかしながら、突如として慰謝料の請求を受けた場合、今後の対応を検討するために弁護士に相談したり、お金を用意したりと、期限までに回答できない、入金が間に合わないという方も少なくありません。 期限までに入金や回答ができない場合どのような不利益があるのか、...
相手方の財産を開示させる手続き①(財産開示手続制度)
1 はじめに 示談や裁判をして慰謝料を支払ってもらえることになったのに,相手方が支払ってこないという場合には,裁判所の強制執行手続を検討することになります(ただし,公正証書ではない示談書の場合,一旦裁判手続を経由する必要があります。詳しくはこちらのコラム「慰謝料を支払わない場合,どうなるの?」をご参照ください。)。 強制執行手続は,裁判所に差押命令の申立てをして行いますが,その申立ての際には,何を差し押さえるか特定して...