名前や住所のわからない相手に不貞慰謝料請求できるか |横浜の弁護士による不倫・慰謝料請求相談なら

不倫の慰謝料請求相談

初回相談1時間無料

045-594-7500

24時間Web予約
受付中

名前や住所のわからない相手に不貞慰謝料請求できるか

1 はじめに

配偶者の不倫が発覚したものの,不倫相手の名前や住所がわからなかった場合に慰謝料請求は可能なのでしょうか。
SNSのやり取りなどから不倫が発覚したものの配偶者が相手の情報を教えてくれなかったり,電話番号しか情報がわからなかったりといったケースも少なくありません。
そこで,本コラムでは相手の名前や住所がわからない場合に,慰謝料請求ができるのか解説をしていきます。

 

2.慰謝料請求をするのに必要な2つの情報

まず,不貞慰謝料請求をする場合,必ず必要となる情報が2つあります。
1つ目が不貞相手の名前です。慰謝料請求をするためには,個人を特定する必要があるため,個人を特定できないまま慰謝料請求をすることはできません。
2つ目が不貞相手の連絡先です。不貞相手が特定できても,慰謝料請求の書面を送るための送付先住所などがわからなければ,請求書を送ることができません。

書面の送付先については必ずしも自宅である必要はなく,不貞相手の勤務先がわかっている場合には勤務先に書面を送ることも可能です。ただし,職場に書面を送付することはプライバシーを侵害する可能性なども高いため,書面の内容に気を使う必要があり,自宅などを調べてもわからない場合のみにするべきです。

時々,嫌がらせ目的で自宅の住所がわかっているにもかかわらず,職場に送りつけたいという方もいらっしゃいますが,逆にプライバシー侵害や名誉毀損により慰謝料請求を受ける可能性もあるため,控えるべきです。
また,携帯電話の番号がわかっている場合には直接相手に電話をかけて,慰謝料請求に関する交渉を行うという方法も存在します。ただし,慰謝料請求は書面で行われることが一般的であり,このような手段を使うかどうかは弁護士によっても考え方が分かれるところです。

 

3.不倫相手の名前、住所がわからない場合に調べる方法

(1)不倫相手の携帯番号やメールアドレスが分かっている場合

不倫相手の電話番号やキャリアのメールアドレス(@ezweb.ne.jp,〜@i.softbank.jp,~@docomo.ne.jpなど)が分かる場合,弁護士会照会(23条照会)という制度を利用して,携帯電話のキャリア会社(au,ソフトバンク,NTTドコモなど)に対して契約者情報を照会することが可能です。契約者情報の開示により,携帯電話をしている使用者の名前や契約時の住所など,慰謝料請求をするのに必要な情報を取得できます。

ただし,契約者情報などの開示は必ずしもできるものでなく,場合によっては回答を拒否されるケースも存在します。また,弁護士会照会制度のみの依頼を弁護士にするということはできず,慰謝料請求を依頼することとセットでなければ利用することはできません。

弁護士会照会制度についての詳しい解説はこちらのコラム(不貞相手の住所や連絡先を調べたい!弁護士会照会制度とは?)をご確認ください。

(2)不倫相手の実家,過去の住所などがわかっている場合

この場合,職務上請求という手段を利用して,戸籍謄本や戸籍の附票,住民票などを取得することができます。これらの手段によって,相手の現在の住所を追うことが可能となり,慰謝料請求をすることが可能となります。

(3)電話番号・アドレス・住所などいずれもわからない場合

いずれもわからない場合には,探偵事務所・興信所に配偶者の不貞調査を依頼することも1つの手段となります。

配偶者が不貞相手と会いに行く日などを予想し,事前に探偵事務所・興信所と打ち合わせをした上で日取りを決め,配偶者を尾行してもらうなどの手段により不貞相手の住所や名前を突き止めることができる可能性があります。

もっとも探偵事務所・興信所の調査では多額の費用が発生するため,その利用については予算を決めた上で慎重に検討をするべきです。

興信所や探偵事務所に相談に行く場合に一度,どのような調査が必要かを確認していただくことが望ましいです。なお,探偵の調査費用を相手方に請求できるかどうかについてはこちらのコラム(不貞の調査費用はすべて相手に請求できるか)を参照してください。

(4)配偶者に確認すること

探偵の費用などの工面が難しい場合,配偶者に直接確認することも1つの手段です。ただし,配偶者によっては嘘をついたり開き直ったりすることもあり,一度確認をしてしまうとその後に不貞の証拠を獲得することが困難となる場合もあります。

そのため,配偶者に確認をするためにはまず十分な証拠の確保に努め,言い訳ができない状況を作ることが重要です。配偶者への確認はあくまでも最後の手段とするべき場合が多いでしょう。

 

4 まとめ

上記のとおり,不貞相手に対する慰謝料請求には,不貞相手の名前と不貞相手の連絡先がわかっていることが必要不可欠であり,それらを特定するための手段には弁護士会照会,職務上請求,探偵の利用などいくつかの手段が考えられます。

もっとも,具体的にご自身がどのような手段を使えば良いのかということを判断するのは難しい場合も多いと思います。その際には一度専門家に相談に行かれることをお勧めいたします。

横浜シティ法律事務所では不貞慰謝料請求について経験豊富な弁護士が在籍しております。初回のご相談は無料でお受けしておりますので,慰謝料請求を検討中の場合にはまず一度ご相談ください。

 

その他のコラム

相手方の財産を開示させる手続き①(財産開示手続制度)

1 はじめに 示談や裁判をして慰謝料を支払ってもらえることになったのに,相手方が支払ってこないという場合には,裁判所の強制執行手続を検討することになります(ただし,公正証書ではない示談書の場合,一旦裁判手続を経由する必要があります。詳しくはこちらのコラム「慰謝料を支払わない場合,どうなるの?」をご参照ください。)。 強制執行手続は,裁判所に差押命令の申立てをして行いますが,その申立ての際には,何を差し押さえるか特定して...

詳細を見る

事実婚の夫・妻が不倫をしたとき、慰謝料はとれるの?

1.はじめに 近年、事実婚がますます増加しています。2010年の国勢調査においては、事実婚の件数は約60万件という数字が出ており、その数はさらに増加傾向にあります。 このように事実婚が増加する中で、事実婚という状態が婚姻した夫婦同様に保護されるのかが問題となっています。婚姻をした夫婦の場合には,配偶者が不貞をした場合に慰謝料請求が可能ですが、これは事実婚の場合にも当てはまるのでしょうか。   2.内縁...

詳細を見る

配偶者の浮気を許していた場合に慰謝料は請求できるか

1 はじめに 夫と喧嘩をした拍子に「あなたとはもう話したくないから,外に女を作るなり勝手にして」と言ってしまったことがある場合,本当に夫が浮気をしてしまったとしても,慰謝料を請求することは最早できないのでしょうか。 また,結婚する際に「私は縛られたくないから,異性との交際を認める書面にサインしてくれたら結婚してもいい」と言われて書面を作成している場合,慰謝料を請求することは認められないのでしょうか。 今回のコラム...

詳細を見る

2020年民法改正と慰謝料請求の時効

1 はじめに 2020年4月1日に民法の大改正がありました。 時効についても大きな変更がありましたので,不倫の慰謝料請求権の消滅時効について,どのような変更があったのか,横浜シティ法律事務所の弁護士が解説いたします。 ※時効には種類があるのですが,本コラムでは,不倫慰謝料請求の消滅時効について解説いたします。以下で「時効」と記載されているものは,全て消滅時効のことです。 2 時効とは? そもそも時効とは何かという...

詳細を見る

不貞相手から貞操権侵害を主張されたらどうする?

1 はじめに 女性から突然「結婚を前提に付き合ってほしいと言われたから交際していたのに,既婚者だったと知りました。既婚者だと知っていたら交際していなかった。私を騙したことについて慰謝料を請求します。」という手紙が自宅に届いて,夫が浮気していたことを知ったというご相談を受けることがあります。 また,夫の不貞相手に慰謝料請求をしたら,不貞相手から「私は彼から独身だと聞いていた。慰謝料を請求されて初めて既婚者だと知った。私は...

詳細を見る

慰謝料請求の無料相談のご予約はこちら

60分無料相談実施中!