夫婦仲が悪い・離婚を考えていると聞いて不倫、慰謝料は発生する?
1.はじめに
不倫相手が既婚者であることを知りつつも,「もう離婚を考えている」などという話を信じて不倫してしまう方も少なくありません。
相手家族にはもう夫婦としての関係性がないと信じて不倫をした場合,それでも慰謝料を払わなければならないのでしょうか?
2.婚姻関係破綻後の不倫については慰謝料が発生しない
なぜ不倫をした場合に慰謝料の支払い義務が生じるかを簡単にというと,夫婦には夫婦生活の平和の維持をすることが求められているところ,
不倫によって「夫婦生活の平和」が侵害されてしまうからです。
そのため,既に「夫婦生活の平和」がない場合,すなわち婚姻関係が破綻している場合には,その後の不倫につき慰謝料請求は認められません。
3.婚姻関係の破綻ってどうすれば認められる?
それでは,婚姻関係の破綻とはどのような場合に認められるのでしょうか。この点については様々な裁判例などがありますが,
単に夫婦の仲が悪くなっている,夫婦の片方が離婚をしたがっているといった事情では破綻が認められないケースが大多数です。
それどころか,夫婦が別居に至っている場合でも,別居後すぐに夫婦関係が破綻したと必ずしも認められるわけではありません。
別居からの日数や別居に至る経緯なども含めて,婚姻関係の破綻があったといえるかどうかが判断されることになります。
婚姻関係の破綻が認められるのはなかなかハードルが高いようです。
4.嘘をつかれていた場合には?
それでは,既に妻とは別居して3年経っているなど,明らかな嘘をつかれ,それを信じて不貞をしてしまった場合はどうでしょうか。
このような場合,相手の話をそのまま信じてしまったことに過失がないかが判断されます。
過失がないことは自身で証明しなければなりません。相手の話をそのまま信じたというだけでは,過失が認定されてしまう可能性が非常に高いです。
過失がないことを証明することもなかなかハードルが高いと言えます。
5.不倫が発覚してしまったら
以上のように,婚姻関係が破綻していると信じて不倫をしてしまった場合,慰謝料を免れるのはなかなか難しいと言えます。
しかし仮に慰謝料が発生してしまったとしても,上に述べてきたような事情は慰謝料の減額の事情にもなりえます。
そのため,不倫が発覚してしまい,慰謝料を請求された場合には,まず冷静になって一度弁護士までご相談ください。
横浜シティ法律事務所では,不倫問題に精通した弁護士がご相談をお受けさせていただきます。
最後までコラムをお読みいただきありがとうございます。当事務所は男女問題に注力し、年間100件を超えるご相談をいただいております。また、当事務所に所属する弁護士3名はいずれも男女問題につき豊富な経験を有しております。
男女問題にお困りの方でご相談を希望される方は、お電話または以下のリンクから初回無料相談をお申し込みください。
その他のコラム
不倫したら親権は取れない?
1 はじめに 結論から言うと,不倫が原因で離婚になったとしても,親権が取れなくなるわけではありません。 ただし,一定の場合には不利な事情になることもあります。 今回のコラムでは,不倫と親権の関係について,不倫問題や離婚問題に詳しい横浜シティ法律事務所の弁護士が解説いたします。 2 親権とは まず親権とは何かということを最初にお話しします。 ※親権の内容について既にご存知の方は,この項を読み飛ばしていただいて構い...
不貞行為の「遅延損害金」はいつから発生する?
1 はじめに 慰謝料を支払わない場合,本来の慰謝料の他に遅延損害金が発生します。 遅延損害金については,こちらのコラム【慰謝料の支払いが遅れた場合に発生する「遅延損害金」とは】でも解説しておりますが,今回は遅延損害金がいつから発生するのか(遅延損害金の起算日)について,横浜シティ法律事務所の弁護士が詳しく解説いたします。 2 遅延損害金はどういうときに発生する? (1)示談後...
不倫をした配偶者(有責配偶者)からの離婚請求は認められる?
1 はじめに 配偶者の不貞が発覚した場合に、ご自身から離婚を求める場合のほか、不貞をした配偶者から離婚を求められるケースもよく見られます。このように、不貞をした配偶者から離婚を請求された場合、その請求は認められてしまうのでしょうか。 本コラムでは、不貞をした配偶者からの離婚請求が認められるのかについて解説していきます。 2 そもそも離婚するかどうかは誰が判断する? 離婚をするかどうかは原則として...
慰謝料の支払いが遅れた場合に発生する「遅延損害金」とは
1 はじめに 不貞(不倫)が発覚して慰謝料を請求して示談をしたのに,慰謝料の支払いが遅れた場合,ペナルティがあるのでしょうか。 今回のコラムでは,示談をしたのに慰謝料を支払うのが遅れてしまった場合にどのようなペナルティがあるのかについて,横浜シティ法律事務所の弁護士が解説いたします。 2 慰謝料の支払いが遅れた場合のペナルティ (1)遅延損害金とは 慰謝料の支払いが遅れた場合のペナルティですが,示...
夫婦間で不倫慰謝料を支払う合意は取り消せる?
1 はじめに 配偶者が不貞行為をした場合,法律上の権利に基づいて,配偶者に対し,慰謝料を請求することができます。 そして,一旦交わした合意(契約)は,強迫された場合などを除き,取り消すことができないのが通常です。 しかし,夫婦間の契約については,民法上特殊な規定があります。それは,民法第754条に規定されている夫婦間の契約の取消権というものです。 この条文は,「夫婦間でした契約は,婚姻中,いつでも,夫婦の一...